院長の気ままなつぶやき
開院30周年を迎えました 2020年7月2日(木)
救急当番ご報告 2020年3月22日(日)
卒業のお祝いを頂きました。2020年3月5日
城崎温泉で「カニ」を満喫してきました。2019年11月23日
「第6回播磨糖尿病チーム医療カンファレンス」に参加しましたた 2019年7月13日
7月13日(土)姫路で開催された「第6回播磨糖尿病チーム医療カンファレンス」に参加しました。兵庫県立姫路循環器病センターの大原毅先生(演者)橋本尚子先生(座長)の名コンビの「糖尿病腎症重症化予防について」のご講演を拝聴しました。糖尿病腎症重症化予防の大切さや兵庫県下の取り組みなど詳細にお聞きすることが出来ました。30分という時間的制限のため、今後の進捗状況などもう一度お話しいただければと思いました。次いで、高砂市民病院の永田正男院長が座長され、岸本美也子先生(東京・山王病院)が「リスニングカンバセーショウンセミナー」についてご講演されました。糖尿病患者様の療養支援において大切な会話力(Conversation)について、ロールプレーによる手法を取り入れた体験学習の有用性をお聞きしました。その後、各テーブルごとに
患者役、指導士役、観察者に分かれてロールプレーを体験しました。小生は、ファシリテーターである山梨厚生病院のNさんのご指導とご助言を得ながら、姫路医療センターのNさん、加古川中央市民病院のHさんと三人で役割を交代しながら、赤恥と冷や汗をかきながら学習しました。日頃は経験することのない、他の方の「患者様」に対する指導法や対応力を拝見して、貴重な体験をすることが出来ました。
ご興味のある方は、「リスカン糖尿病ロールプレイ研究会」
をご覧ください。
「砂の美術館」へ行ってきました 2019年1月4日
第39回日本肥満学会に参加しました 2018年10月7日〜
台風20号が直撃しました(2018年8月24日)
美酒を堪能しました(2018年7月28日)
歌舞伎を鑑賞してきました(2017年12月3日)
加古川医師会の皆様と京都に歌舞伎鑑賞に連れて行っていただきました。南座が改装中のため、ロームシアター京都で開催の「當る戌歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」を鑑賞しました。
八代目中村芝翫の襲名披露と3人の息子(四代目中村橋之助、三代目中村福之助、四代目中村歌之助)の同時襲名披露の興行でした。
昼の部の演目は、「寿曽我対面」「義経千本桜 渡海屋大物浦」「二人椀久」でした。第一演目は、曽我物語を題材にしたもので、劇中に、橋之助、福之助、歌之助の襲名口上がありました。3人の伝統に従った襲名口上に続いて、ベテラン陣のユーモアある挨拶がありました。「義経千本桜」は、壇ノ浦で没したはずの平知盛や安徳天皇が実は生きており、源頼朝から逃れてきた源義経一行に復讐しようとするものです。渡海屋銀平(実は平知盛)を演じる芝翫の熱演を楽しむことが出来ました。第三演目は、片岡仁左衛門、孝太郎の息の合った日本舞踊でした。幕間に六盛の京料理お弁当をいただきました。